プロダクト

AIを活用したプロダクトについて、

動画でデモンストレーションをします!

一部製品は、自分で試行してみることもできます。

ご自分の教室でどのように活用できそうか、

ぜひイメージしてみてください!!

 

うまく組み込むと、生徒のエンゲージメントが一変します。

先生方のお仕事の流れも、一変します。

これまで何十時間もかけてきたお仕事が、

一瞬で終わります。

 

想像してみてください。

一歩を踏み出しませんか?

 

 

手書き採点アシスタント

 

手書きのレポートor試験の写真を撮ってアップしてください。約30秒で評価が出てきます!

先生が設定した評価基準や模範解答、配点のとおりに、採点します。

英文エッセイの評価・添削も可能です!

 

【使い方】

①先生が、評価基準や配点を先生画面で入力して、課題の名前を作成。

②生徒が、システムにアクセスして、自分の手書きレポートor試験の写真をアップロードします(スマホの場合は撮影します)。

③採点結果とフィードバックが表示されます(先生画面では、その結果を一覧で見ることができます)。

 

【価格】

定価1,680円 → キャンペーン特価 600円(税込660円) / 月  (※先着300名様)

                       (1か月で500枚のレポート&試験を採点可能!) 

¥600 (税抜)                                    

デモ動画(手書き採点アシスタント)

左のような筆記レポート(テキスト理解度確認用の小テスト)の採点デモ動画をご覧ください。

 

事前に先生が設定した評価基準(模範解答など)にしたがって、AIが採点し、その場で評価を出します。

 

先生の画面、生徒の画面、両方を含んでいます。かなり正確に答案の文字を読み、かつ、採点基準通りに採点していることが分かります。

 

毎回の授業で1人1人の見取り(理解度確認やその授業で学んだことの確認)を自動で行うツールとしては最適です!


プレゼンの友

 

英語・日本語のプレゼンに対して、最大7ターンまでのQ&Aを自動で行い即時採点します。

 

【使い方】

①先生が、評価基準や配点を先生画面で入力して、課題の名前を作成。

②生徒が、システムにアクセスして、「プレゼンの友」(AI)に対してプレゼンを行います。

③「プレゼンの友」がプレゼンの内容に即して、質問をし生徒がそれに応答します。

④事前に設定されたQ&Aターン数を終えると、採点結果とフィードバックが表示されます(先生画面では、その結果を一覧で見ることができます)。

 

【特徴】

・先生の管理画面で、AIのロール(役割や場面)を設定できます。

・AIの話す速度、字幕表示、アクセント(e.g. イギリス英語、関西弁など)、話し方(怒って話す、ささやく、など)、難易度(CEFR指定)を設定できます。

・採点結果をexcelなどでエクスポートできます。

・先生1アカウントにつき500回/月の使用可能。1クラス40名の場合、1名当たり12.5回(週3回毎時間使用可能)。生徒さま1名当たり月額19円(税込)、年額228円で使用できます!

 

【価格】定価2,980円 → キャンペーン特価 680円(税込748円) / 月  (※先着300名様)

¥680 (税抜)    (※1か月で500回の使用が可能)  

 

 

 

リスニングメーカー

 

リスニングテストの原稿、音声、問題を自動作成してくれるものです。

 

【使い方】

①スクリプトの設定(対話の人数・トピック・含めたい語彙・CEFRレベル・問題の長さなど)

②スクリプトが自動作成された後、1つずつセリフを調整可能です(スピード、アクセントなど)

③すべての対話、問題を1つにまとめて、mp3ファイルにしてダウンロードできます。

 

【特徴】

・モノローグだけでなく、ダイアローグが自動作成できる!

・トピックだけ入れれば、あとの内容はAIが作ってくれる。

・教科書の語彙などを意図的に対話に自動で含めることが可能。

・CEFRレベルの調整可能(CEFR-Jまで対応)。

・リスニングテスト問題やナレーションまで読み上げ可能。

・1つずつのセリフのスピードやアクセント、男声or女声など調整可能。

・ナチュラルな音声。

・先生1アカウントにつき月30回、年間で360回使用可能。毎日リスニングテストが作れます!

 

【価格】定価2,980円 → キャンペーン特価 680円(税込748円) / 月  (※先着300名様)

¥680 (税抜) (※1か月で30回の使用が可能)

 

Research Buddy

「総合的な探究の時間」、自由に興味があることを研究していますよね?「こんなこと考えたんだけど…」と相談するとアドバイスをくれます。壁打ち相手になってもらってください。

なんと、質問をすると、Google Scholarの論文から、その問いに合った論文を5件要約して紹介してくれます。先行研究の手間を省きます!!

【使い方】

(先行研究検索)

①自分が興味があることや疑問に思っていることを質問します(例:「音読する人は、リスニング力が高いのですか?」)

②「論文を検索する」ボタンを押します。

③問いに関係しそうな論文のリンクと、その要旨が5個日本語で表示されます。

(探究活動の相談)

①自分が探究活動を行う上で、相談したいことを質問します

(例:「音楽の種類によって、リラックス効果が変わるか探究したい。どんな研究方法が考えられますか?」

②ResearchBuddyから、研究動機・方法・分析へのフィードバックやアドバイスがもらえます。

③さらに聞きたいことがあれば、スレッド形式で面談ができます。

                                

【価格】 先生1名当たり 1,500円~(税込1,650円~) / 月 ※複数プランあり(詳細は購入ページをご参照ください)。  

                 ¥1,500~(税抜) 

英作文の友

 

単語を「辞書で検索」すると、必要な辞書情報&覚え方のコツが出てきます。

その場で疑問を持ったことをさらに辞書に質問することができます。

英作文を入力して、添削してもらったり、「〇〇は英語でなんて言うの?」と質問したりすることが可能。

 

【使い方】

 

① 調べたい単語を入力して、「辞書で検索」ボタンを押す。

② その単語の辞書情報が出てくる(発音、日本語の意味、英英定義、例文、コロケーション、同義語&対義語、語源、覚え方のコツなど)。

③ 質問があれば、その場で入力して「尋ねる」ボタンを押して解説してもらう。

④ 自分が書いた英作文を入力して、「添削して」と尋ねるとフィードバックをもらえる。さらに不明点は質問できる。

⑤ 英語以外の質問には原則応えないように設定。

                                

【価格】 

  生徒様1名当たり定価150円 / 月 → キャンペーン価格(先着50名様) 10円(税込11円) / 月。  (最小注文数rは5名以上)

                 ¥10 (税抜) 

英語スピーキング自動評価システム

英語のスピーチ、プレゼン、会話を撮影した動画をアップロードしてください。

約30秒で採点が終わります!

あなたの設定した評価基準のとおりに、採点します。

【使い方】

①プロンプト(採点基準と採点指示)を入れます。

②提出された英語スピーチなどの動画を、アップロードします。

③少しの間待ちます。

④その場で、評価が出てきます!

【価格】

定価1,680円 → キャンペーン特価 500円(税込550円) / 月  (※先着300名様)

¥500(税抜) 

デモ画面(Speaking評価システム)

デモ音声はこちら↓

左のようなspeakingテストの音声を自動評価する採点デモ画面をご覧ください。

 

事前に先生が設定した評価基準(模範解答など)にしたがって、AIが採点し、その場で評価を出します。

※このツールには生徒用アカウントはありません。

 

教室内に雑音がある中で、また時間制限の中でやや早口になるスピーキング音声も、かなり正確に音声を聞き取り、かつ、採点基準通りに採点していることが分かります。

 

この長さの音声であっても、1クラス分の音声を聞くだけでもかなりの負担です。それがこのように一瞬で終わることを想像してみてください。

 

採点の負担から、分量の多いスピーキングテストは敬遠されがちです。しかし、このツールを使い1人1人の見取りを実現すれば、生徒はスピーキングの意識がかなり向上します。教室もアクティブになることは間違いありません。

 


論理表現の友 テキスト

 

『論理表現の友』(知識技能編)テキスト。全124ページ。論理・表現Ⅰで扱う全文法事項を網羅。

評価問題、Google Forms、PowerPointなど補助教材も充実。

 

『論理表現の友』(思判表編)cloudデータで提供。全41ページ。論理・表現Ⅰで扱う全文法事項を使ったSpeaking&Writing課題を36場面提供。

 

※学校(教育機関)専売品。

 

定価980円(税込1,078円) → キャンペーン特価 580円(税込 638円)

※評価用AI教材(AI Evaluator)は別売。

¥580(税抜)

AI Evaluator

【内容】

『論理表現の友』に対応したSpeeaking & Writing のAI自動評価システム。

Speaking (知識技能): QuickFire (日→英瞬間口頭英作文)

Speaking(思判表):思判表Speaking(『論理表現の友』(思判表編)の33場面のルーブリックに基づいて、AIがスピーキングを評価)

Writing(知識技能):QuickFire 作文(『論理表現の友』(知識技能編)の例文を書くテスト)

Writing(思判表):思判表Writing(『論理表現の友』(思判表編)のTaskに基づいて、40-100語程度の作文をAIが評価)

※『論理表現の友』の内容に基づいていますので、基本的にテキストとセットでお求めください。

※ 学校(教育機関)専売品

※ テキスト(論理表現の友)は別売です。

 

【価格】

定価 年間 1,988円(税別・生徒1名あたり)→ キャンペーン特価 年間 1,200円(税別・生徒1名あたり)

『論理表現の友』テキスト代は別。

 

利用規約をお読みいただき、同意いただける場合はご注文にお進みください。

※お申し込みの前に、動作環境等についてもご確認ください。

 

¥1,200~(税抜)